コンパス
Category : 23代目
中1
お手々に書かれている正の字は、

今日授業でやったプリントの枚数の集計だそう。

むかし、むかし、わたしが高校生だったころ、
英語の先生で語尾に「~~ね、」とつける先生がいた。
「これは、ね。主語が、ね。長いから、ね。」

あるとき、授業中に何回その先生が「ね」を言うのか数えようと思いついた。
ひたすら先生の顔を見続け、「ね」がでるたびに正の字を書いていった。
今では何回だったのかも覚えていないが、それ以来、「ね」がやたらと気になるようになってしまった。
「~ね、だから、ね」
いまでも、「ね」という文字を見ると、ふとした拍子にあの先生の顔を思い出すことがある。
手の平に正の字を書いていたこの子は、
将来、ふとした拍子にわたしの顔を思い出すかもしれない。
それもまた本望。
お手々に書かれている正の字は、

今日授業でやったプリントの枚数の集計だそう。

むかし、むかし、わたしが高校生だったころ、
英語の先生で語尾に「~~ね、」とつける先生がいた。
「これは、ね。主語が、ね。長いから、ね。」

あるとき、授業中に何回その先生が「ね」を言うのか数えようと思いついた。
ひたすら先生の顔を見続け、「ね」がでるたびに正の字を書いていった。
今では何回だったのかも覚えていないが、それ以来、「ね」がやたらと気になるようになってしまった。
「~ね、だから、ね」
いまでも、「ね」という文字を見ると、ふとした拍子にあの先生の顔を思い出すことがある。
手の平に正の字を書いていたこの子は、
将来、ふとした拍子にわたしの顔を思い出すかもしれない。
それもまた本望。
スポンサーサイト