fc2ブログ

いっとう楽しい

Category : 卒塾生
早朝の運動を終えて自宅への道を歩いていると、
自転車に乗った高校生の子とすれちがった。

「〇〇!」
と声をかけると、わたしに気づいてニコっと笑ってくれた。

小学生の頃から通ってくれていた卒業生の子。
塾へ来ると机の下に隠れてかくれんぼをしたり、
「不審者情報」を知ると声をあげて泣き出したり、
「まだあるよ」と何本もわたしの白髪を抜いたりしていた。
体がちいさくて、おぼこい子だったけれど、
ちゃんと成長して高校生らしくなっていた。

いっとう楽しい_R

最近、遊びに来たお兄ちゃんによると、
高校に入学してから家で勉強をするようになって、
クラスでも上位にいるという。

中学で伸びる子もいれば、
高校に入って大きな変貌をとげる子もいる。
そんな子をこれまで何人も見てきた。

この子もそのひとり。
教え子の成長したすがたを見るのがいっとう楽しい。









スポンサーサイト



暑中見舞い

Category : 卒塾生
卒業生ふたりから暑中見舞いが届きました。

20230726_232651_R_20230727214803dc5.jpg

直筆で書かれたハガキを久しぶりに頂きました。
丁寧に書かれたひと文字ひと文字が目に沁みます。

国語の課題だったのかな?
送り先にわたしを選んでくれたのがとってもうれしいです。

びっくりするくらい暑い日が続きますが、
暑中見舞いのおかげで0.1℃ほど涼しくなった気がします。








習うより慣れよ

Category : 卒塾生
数学(算数)が苦手は子はどうすればいいの?
たるがく指導書 数学_R

20230713_224857_R.jpg

「写す」のが一番です!!
大事なことなので、もう一度言います。
「写す」ことです。
これがもっとも効果があります。

垂井学習園では、数学の確認テストをおこなう場合、途中式も書いてある解答をいっしょに配布します。(写真②)

「わからなくなったら答えを見ながらやりなさい。ただし、途中式も全部そっくりそのまま写しなさい」
と指示します。

数学が苦手な子に、懇切丁寧な解説は意味がありません。
呪文を聞かされているようなものです。
それよりも写すこと。
何度も何度も写していくうちに、一問また一問と自分の力だけで解ける問題が増えていきます。
多くの子がこの方法で計算問題を克服してきました。

「習うより慣れよ」
本質をついたいい言葉です。

10years after

Category : 卒塾生
10年前の卒業生のお母さまからインスタグラムにメッセージを頂きました。
ありがとうございます。
心から感謝申し上げます。

_1760368_R.jpg


親御さんからのメールでのご相談の記載を見て〇〇の中学時代を思い出しました。
先生に言われた事未だに忘れてません。
「お母さん、本人が勉強頑張らないといけないのは一番わかってます。
 お母さんの役目は見守ること。
 〇〇君なら大丈夫!」
と言われたのを思い出してみておりました。
子供って見守ることも大事なのですよね。
〇〇の子育てで学びました



中学生の頃はなかなか勉強に本腰が入らず、お母さんに心配かけていた〇〇君。
勉強は好きじゃなかった〇〇君ですが、
高校へ入学してすぐ、
「夢を実現させるために塾に通わせてください」
と頭を下げてご両親にお願いし、高校生になってからも三年間 学習塾へ通ったそうです。

成人式の日。
〇〇君が成長した姿を見せに来てくれました。

「お母さん、元気か?」
と聞いたら、
「僕より元気です!」
と、中学生の頃と変わらぬ愛嬌のある笑顔で答えてくれました。
愛情をいっぱい受けて育った子の素敵な笑顔でした。





三代目 さっちゃん&かよちゃん

Category : 卒塾生
ここ数週間、たくさんの卒業生が来てくれました。
同級生のみんなが見てくれていたら嬉しいです。
今日はその第一段。

三代目の卒業生のかよちゃんとさっちゃん。
なんとまあ20年前の卒業生です。

2023-07-01 (2)

かよちゃんは成人式の実行委員をやったり、
店舗の立ち上げを任されてお店を作り上げたりと、
アグレッシブな日々を送っていたとのこと。
今度は赤ちゃんを連れて来てくれる約束をしました。
抱っこするのが楽しみ。それまでは死なないことにしました。

さっちゃんは3児の母として子育て真っ最中。
毎週のように子どもたちと図書館へ行って本を借りてくるんだって。
戦争のような毎日なのに、小学生の子の音読につきあい、
幼稚園児の子に読み聞かせしてと、本当にすごい。
本を読む子に育てた!
それだけでもう十分。自分の子育てに自信もっていいです。


15歳だったふたりが、あの頃のわたしよりもずっと大人になって、
こうしてまた会いに来てくれて「せんせい」って呼んでくれる。
こんなうれしいことない。
もう死んでもいいと思ったけど、かよちゃんの赤ちゃん抱っこするのでやめときます。








プロフィール

tarugaku

Author:tarugaku
FC2ブログへようこそ!

アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
433位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
塾・予備校
56位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
433位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
塾・予備校
56位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR