日本一
Category : 授業
とっても参考になったこの勉強法

さすが東大に入学し、
首席で卒業された方の実践なだけに素晴らしい!
とっても簡単だし、効果は絶大です。
7回読みしてから理科や社会、英語の確認テストをおこなうと、
正解率がグーンと上がります。
が、
ひとつ大きな問題が。
音読に慣れていない場合、ひとりでおこなうのは難しいのです。
であるならば、みんなでやればいいではないか!
ということで、1年から3年まで、今週もみんなで7回読みを完遂すべく取り組みました。



日本一たくさん音読をする学習塾なのではないかと思っています。
教室に響く音読の声を聞いていると、
だんだんお経のようになってきます。
踊念仏とは、こんな感じだったのだろうか?
800年前の一遍上人にきいてみたくなりました。
いやいや、うちの方がもっと音読してますがな!
という塾関係者の方がおみえでしたらご連絡ください。

さすが東大に入学し、
首席で卒業された方の実践なだけに素晴らしい!
とっても簡単だし、効果は絶大です。
7回読みしてから理科や社会、英語の確認テストをおこなうと、
正解率がグーンと上がります。
が、
ひとつ大きな問題が。
音読に慣れていない場合、ひとりでおこなうのは難しいのです。
であるならば、みんなでやればいいではないか!
ということで、1年から3年まで、今週もみんなで7回読みを完遂すべく取り組みました。



日本一たくさん音読をする学習塾なのではないかと思っています。
教室に響く音読の声を聞いていると、
だんだんお経のようになってきます。
踊念仏とは、こんな感じだったのだろうか?
800年前の一遍上人にきいてみたくなりました。
いやいや、うちの方がもっと音読してますがな!
という塾関係者の方がおみえでしたらご連絡ください。
2023 体験授業会
Category : 授業

体験授業会のお知らせ
新中1
16(木)pm7:00~8:00
20(月)pm5:10~6:20
23(木)pm5:10~8:00
新中3
14(火)pm7:00~9:00
17(金)pm7:00~9:00
21(火)pm7:00~9:00
24(金)pm7:00~9:00
ご希望の方はメール、電話にてご連絡ください。
tarugaku@gaea.ocn.ne.jp
0584-23-4893
2つの課題
Category : 授業

提出してもらった期末テストのプリント
全員分、全教科の分析をしました。
課題が2つはっきりとしました。
どんな間違え方をしていたのか?
A 計算ミス、漢字の書き間違いレベルの問題
B 解く力はあるのに、もう一歩でできなかった問題
C 力不足で解けなかった問題
以上、3つの段階に分けてみました。
思った以上に多かったのが、Bの解く力はあるのに正解していなかった問題です。
今回のテストで結果を残している子たちを分析してみると、Aの失点はまずありません。
そしてBの失点がほんとうに少ない。
もっと高い点数とれてもいいのになと思う子たちは、当然のことながら、AとBのまちがいが多い。
80点以上とっている子と60~70点台の子を比べてみても、それほどCの割合は変わらないのです。
「本当にできるようになったのか」
もう一歩の詰めが課題として残りました。
そして、もう1つ浮ぼりになったのが国語力です。
国語力は作文をみるとすぐにわかります。
テスト最後の作文(小論文)では、たくさんの減点が見られました。
文のねじれ−2
一文が長い−2
などなど、その理由が残されていました。
正確に日本語をつかって文章が書けないということです。
国語が苦手だと他教科の理解にも影響してきます。
あと一歩の詰め、そして国語力の向上。
来る6月の中間テストに向けてさっそく動き始めます。