fc2ブログ

ラスト

Category : 16代目
2014年3月31日  

おそらくカテゴリー16代目でブログを書くのはこれで最後。

明日からは新年度。
中3たちは高校生となる。

P1140294_R.jpg

春が扉の向こうまでやってきたようだ。

あと2、3日もすればきっと満開だ。


今年度最後の日、甥っ子やめいっ子たちと公園で遊んでいたら、

「先生!」

呼ぶ声がした。


振り返ると、チャリンコに乗ったジャージ姿のヨウヘイ君がいた。

P1140316_R.jpg

ふと手をみると、数珠がしてあった。

P1140315_R.jpg

タカマサ君が夏の旅行で買った金運をよぶ魔法の数珠と同じだった。


P1140317_R.jpg

「せんせい、ブログにのせんといてね」

と言って消えていった。







たとえ数珠を手につけていようが、少年は4月から高校生になる。









お金もある、地位もある、名声もある、そんな芸人が漫才師の卵たちに語っていた。


「夢を叶えたら、夢はひとつひとつなくなっていく。
 残念ながら、いま居酒屋で夢を語り合ったら君らの勝ちだ。
 
 十億で時間を売ってくれるなら変わってもらいたい。
 
 いま、いっぱいお金をもっているけれど100パーセント君らに勝っているとは思っていない。
 
 神様が時間を売ったる言うなら、オレは十億払う。
 お金なくなってもいい。

 もう一度勝負してみたい」





 高校生になろうとしている君らには、お金も、ひとりで生きていく力も、何もない。
 
 でも、君たちには「何もない、何者でもない」という希望がある。
 
 希望は財産だ。
 君たちは十億円に匹敵する財産をいま持っている。


 
 
 今日という財産を、どう使うかは君らの自由だ。

 希望という財産は、決して増えていかない。
 昨日、今日と生きていくごとに減っていく。

 なにもしなければ、大人になった時には何もない。


 毎日少しでも一所懸命であったなら、きっと何かが残る。


 
 それが君たちの自分で手にした本当の財産になる。




 がんばれ、16代目。

 さようなら。


 

 


 
 


 

 

 
 
 

 


スポンサーサイト



中3 最後の授業

Category : 16代目
中3 最後の授業

最後は毎年恒例の授業参観です。

P1140174_R.jpg


たくさんのお父様、お母様方に来ていただきました。


P1140175_R.jpg


まずは、我が子が描いた似顔絵当て。

P1140176_R.jpg


今年の正解率は8割。



P1140179_R.jpg



きっと、これが我が子に描いてもらうであろう最後のお母さん、お父さんの似顔絵です。






そしてメインは、子どもたちの極秘VTR.
神妙な顔で思いを語る姿がおかしくて爆笑の連続!!


楽しく、かわいくて、もっともっとこの時間が続けばいいのにと思いながら見ていました。





生徒たちがくれたプレゼント。

木製のパズル。

P1140183_R.jpg

ピースを裏返すとメッセージ。



先生へ 一言でありがとう!! たいが

勉強を教えてくださってありがとうございました。塾に入って成績が良くなりました。
たくさん笑わせてもらったし、とても楽しかったです。ほんとにほんとにありがとうございました。 ふう


3年間垂井学習園に通いました。最高な塾だと思います。 けいせい


5年間ありがとうございました。とても楽しかったです。いろいろなことを教えてくれてありがとうございます。
おかげで字もきれいになりました。 たかまさ


3年間お世話になりました。高校でも部活、勉強を頑張ります。今までありがとうございました。 ようた


バカな僕にわかりやすく勉強を教えてくれてありがとうございました。
高校では勉強がんばります。お世話になりました。 ゆうと


ありがとう。ちょー楽しかったです。 ゆうと


今までお世話になりました。めっちゃ楽しかったです。ありがとうございました。 かな


3年間ありがとうございました。塾に通って楽しかったです。本当に垂学でよかったです。
ありがとうございました。 かずは


今までありがとうございました。垂学めっちゃおもしろくて楽しかったです。
垂学で良かったです。本当にありがとうございました。 りな


いつもとても笑えるおもしろい授業をしてくださりありがとうございました。
先生がとても親しみやすい人でよかったです。ここで学んだことは忘れません。
今までありがとうございました。  れいや


3年間授業がすごく楽しかったです。
1年生、2年生の北中ひとりの時、僕のためにテスト対策をやってくれてありがとうございました。 ようへい


少しの間だったけどとっても楽しかったです。ありがとうございました。 のぞみ


想像していた感じとは違い楽しくておもしろくてよく学べました。ありがとうございました。 まゆ


先生には勉強以外に人としていろんなことを教えてもらいました。
4年間ありがとうございました。 ひろき


6年間ありがとうございました。最初は1対1でとても迷惑かけました。
今では仲間が増えてとてもいい時を過ごしました。
1、2年後には甲子園で投げている姿を見せれるよう頑張ります。 あつのぶ


P1140182_R.jpg



子どもにとって、間近に働く大人の姿をみるのは学校の先生と塾の先生ぐらいではないだろうか。
君たちの目にはどのように映っただろう。
好きな仕事をする大人はどのように映っただろう。



P1140184_R.jpg


「自分には能力がないのだ」と思いこむことほどばかばかしいことはない。
 自分の可能性を信じない若さほど醜いものはない。

なにもやったことのない人間が、なんの努力をしたこともない人間が、他者の可能性を否定し、自分の可能性を否定することほど醜いものはない。
 
どれだけの後ろ姿を見せることができたのか自信はないが、私は私の努力した結果を授業のなかでこれからもみせていこうと思う。




P1140173_R.jpg


そして、いつの日か、君たちの描いた未来を見てみたい。


DSC00008_R.jpg

垂井学習園16代目の授業をすべて終了します。

入試終了

Category : 16代目
本日、公立高校の入試

無事生還してきた中3生たち。

聞いてはいけないなと思いながらも、やっぱり聞いてしまいます。
「できたか?」

一番最初に教室にやってきたふじき君からは頼もしい返事がかえってきました。
「簡単でした!数学は80点くらい、理科は90点くらいいくと思います」

もう、嘘でもいい!
この言葉を聞けただけで今日はよく眠れます。



さて、今日は最後の授業にむけての準備の日ですが、たいが君の粋な計らいで、
インフルエンザにかかり学校の卒業式にでられなかったたかまさ君のためにミニ卒業式を企画。

司会進行役はたいが君。

P1140057_R.jpg


開式の辞は、平泉成のものまねが上手なハシグチ君。

P1140060_R.jpg

君が代 独唱。

P1140062_R.jpg



風さんから卒業証書授与。

P1140070_R.jpg



読めない漢字があって相談中。

P1140067_R.jpg



その様子を今日買ってもらったばかりのスマホで撮影。


P1140074_R.jpg


ひろき君、ようへい君から記念品の授与。


P1140086_R.jpg


かつて西野タカになりきってコンサートをしたこともあるタカマサ君のマイク姿。


P1140090_R.jpg



まゆさんには投げキッスのプレゼント。
まゆさんとっても嬉しそう。

P1140093_R.jpg





P1140095_R.jpg




試験も終わってリラックス。本当にいい笑顔がみられました。


P1140098_R.jpg



最後は、小学生のころからいっしょだったアツノブ君のことばで閉会。


P1140104_R.jpg




さあ、残すは15日のみとなりました。

最後は毎年恒例の授業参観。


お父様、お母様、ご家族のみなさま。
これまで大切なお子様を預からせていただき、誠にありがとうございました。



日本一おもしろい授業参観だと自負しています。
感謝の気持ちをこめて精一杯授業させていただきます。

中3

Category : 16代目
中3

今日が入試前最後の授業。
連続9日間続いた入試対策も終わりである。


P1140035_R.jpg


そして、こうして机に向かう姿を見るのも最後だ。



P1140036_R.jpg


こうして写真をながめているだけでも少々感傷的になる。


P1140037_R.jpg


ココよりも、長時間勉強をする塾はたくさんあるだろうと思う。


P1140038_R.jpg






P1140044_R.jpg


でも、こんなに楽しそうに勉強してきた塾はそうそうないと思う。


P1140048_R.jpg


嫌々ココに通っていた生徒はひとりもいない。
私はそう信じている。


P1140043_R.jpg




できることならば、君たちが親になったときは笑顔で子どもに語って欲しい。

「お父さん(お母さん)は楽しく勉強して、志望校にうかったんだよ」












中3

Category : 16代目
中3

お昼から入試にむけての授業。

昨日、今日と模擬テスト形式の内容なので、すでに合格を決めた子たちはお休み。
よって、授業は試験を水曜日に残している子たちのみである。



授業前に合格組のたいが君から電話あった。
「何か手伝うことありますか?」と嬉しい嬉しい心遣い。

とても中学生のそれとは思えない。
ふうさんのお母様が「たいが君には四十代の落ち着きがある」と評するのもうなずける。



P1140028_R.jpg

写真は、たるがく名物のペア学習中。
どうせ覚えるなら、ちょっとでも楽しく覚えた方がいい。




休み時間は、みんなで「山手線ゲーム」をして大笑い。
日本中の塾で、入試3日前に「山手線ゲーム」をしている塾なんてきっとココだけだろうなと思いながら
みんなの笑顔を見ていた。


受験はスポーツの試合といっしょ。
いかに緊張感から解放されてリラックスした状態で挑めるか。
これだけ笑っていられれば大丈夫だ。



さあ、入試前の授業は明日で最後。
明日の山手線ゲームのお題は何にしようか、と悩んでいる。
プロフィール

tarugaku

Author:tarugaku
FC2ブログへようこそ!

アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
171位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
塾・予備校
19位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
171位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
塾・予備校
19位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR