fc2ブログ

朝摘みイチゴ

Category : 県学習塾協会
学習塾協会の総会のために岐阜へ向かった。

いつもより早めに出て、朝摘みイチゴの販売所によった。

20180314_094852_R.jpg

試食が用意されてあった。

濃姫、紅ほっぺ。

どっちも甘いのだが、それぞれに特徴がある。

濃姫は口にいれた瞬間に甘さがふわっと広がる。
紅ほっぺは噛むと酸味とともに甘さがしみわたっていく。

甲乙つけがたく、どちらのイチゴも買ってしまった。
大人買いってやつだ。



この近くに友達がいて、中学生の頃はよく遊びに来ていた。
自宅から自転車で40分はかかったが、距離も時間もまったく気にしていなかった。
遊び疲れると、近所の駄菓子屋に行った。
チェリオにするか、ファンタにするかでいつも悩みに悩んでいた。
少しの小銭と、膨大な時間を浪費していた。

子どもらしい子どもだったと思う。





















スポンサーサイト



研修旅行

Category : 県学習塾協会
学習塾協会の研修旅行で高山へ。

3年ぶりの高山は駅舎が新しくなっていた。


Y20170514_172739_R.jpg


宿泊先の高山グリーンホテル

大浴場がとってもきれいだった。


Y20170514_182059_R.jpg


夜は一番街という飲み屋街にて懇親会。


Y20170514_211056_R.jpg

正面に立っているのは、学習塾協会の温水洋一ことガッツ。

とにかく頭がきれるこの男。

インテルのcore i7を頭に搭載していると聞いたが、
お酒が入るとすぐにフリーズする。

ウィルスに侵されているにちがいない。






早起きして、風呂入って、朝食食べて、ダッシュでホテル近くのパンやさんへ直行。

一度行ってみたかった「トランブルー」

なんと一番乗り。


Y20170515_092843_R.jpg

家へのお土産はココのパン。




せっかく高山へ来たのだから町も散策することに。

陣屋跡 修学旅行生がたくさんいた。

Y20170515_095842_001_R.jpg


宮川

Y20170515_100121_R.jpg




高山で一番古いといわれる喫茶店

アイスコーヒーで一休み。

Y20170515_103100_R.jpg




朝市は人でいっぱい。
3年前よりも高山は元気になっている。

Y20170515_103327_R.jpg



高山ラーメンを食べてダッシュで駅へ。

Y20170515_110954_R.jpg


11時30分のワイドビュー飛騨にのってサヨウナラ

駆け足の高山旅行でした。









懇親会

Category : 県学習塾協会
毎年恒例の私立中・高校の先生方との懇親会に行ってきました。


Y20161002_131454_R.jpg


「先生あるある」

とでも言うようなマニアックなお話をたくさん聞くことができました。


なかでも印象的だったのが、授業日程の組み立ての苦労。
どのクラスが、どの教科を、どの教室でやるのか。
そのスケジュールの作成は難易度Eのパズルの組み立てのようなもの。
本当にたいへんなのです。


「あ~なんで数学2時間もあるんや」

なんて軽々しく口にしてはいけません。


その数学の授業は、どうしてもそこに入らなくてはならなかった必要必然の授業。

つまりは、運命の出会いなのです。










忘年会

Category : 県学習塾協会
長良川のほとりにある老舗旅館「石金」さんにて

岐阜県学習塾協会の忘年会。


0004655_20120310220613_43733_L[1]_R


岐阜駅にて、長良橋行きのバスを待っていたら、

同じく協会会員のガッツ古賀君が暗闇の中から姿をあらわした。


ガッツ家庭教師


相変わらずサボテンのような頭をしている。

「サボテン村に飾ったろうか」

と言いかけて、やめた。

サボテン村の説明が面倒くさいなとふっと思ったからだった。





なぜだかわからないが、ガッツ古賀を見ると浮谷東次郎を思い出す。

ずっとずっと前に、ヤングジャンプに連載されていた「栄光なき天才たち」という
マンガで浮谷の生涯を読んだ。


こんなにかっこいい男がいたのか、とえらく感動したものである。





「今日はイベントがあったんですよ」

と写真を見せてくれた。

スマホに映し出されたガッツ君は、せんと君のかぶりものをして写っていた。

「枝の生えたサボテンか!!」

と言おうと思ったが、やめておいた。


今年一年、いい年だったな、とふっと思ってしまったのである。










母校

Category : 県学習塾協会
岐阜県学習塾協会の会議の帰り、母校のよこを通ってきた。


20140910_131756_R.jpg

学校というのはすごい。

二十年経っても姿を変えていなかった。


フェンスの向こうに見えるブロックでつくられたトイレのような建物。

実はこれが部室である。




人生のなかで二番目に楽しかった時間を私はここで過ごした。



20140910_131823_R.jpg



そして、人生のなかで二番目にしんどい時間もこのグランドで過ごした。



20140910_131833_R.jpg








プロフィール

tarugaku

Author:tarugaku
FC2ブログへようこそ!

アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
171位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
塾・予備校
19位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
171位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
塾・予備校
19位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR