2022 大晦日
Category : 塾生
中1・2年生は30のオンラインテストをもって、
今年の授業はすべて終了!

そして、中3は31日をもって年内の授業はすべて終了しました。
「今日、南宮さん行く?」
「行くよ」
と会話をしながら、父、母の待つ我が家へ帰って行く3年生たち。

わたしも遠い昔の中3の大晦日。
クラスメイトたちと約束して自宅近くの長良天神に集合しました。
生まれて初めて親ではなく友達と過ごした大晦日の夜です。
お焚き上げの火に照らされながら、友達とするたわいもないおしゃべりのなんと楽しかったことか。
友達とのムダな時間が、いつの日か大切な思い出に変わります。
そして、家族と過ごすお正月も、それほど残り多くはありません。
たのしいお正月をお過ごしください。

今年の授業はすべて終了!

そして、中3は31日をもって年内の授業はすべて終了しました。
「今日、南宮さん行く?」
「行くよ」
と会話をしながら、父、母の待つ我が家へ帰って行く3年生たち。

わたしも遠い昔の中3の大晦日。
クラスメイトたちと約束して自宅近くの長良天神に集合しました。
生まれて初めて親ではなく友達と過ごした大晦日の夜です。
お焚き上げの火に照らされながら、友達とするたわいもないおしゃべりのなんと楽しかったことか。
友達とのムダな時間が、いつの日か大切な思い出に変わります。
そして、家族と過ごすお正月も、それほど残り多くはありません。
たのしいお正月をお過ごしください。

日本ドイツ戦
Category : 塾生
北中の中間テストの結果報告も始まりました。
後期(2学期)は、魔の2学期!
学習の難易度は上がり、多くの子が点数を下げます。
その魔の2学期で、大健闘をした生徒が何人かでました。
前々回のブログで書いた数学ではじめて85点をとった子。
苦手な英語でワークを5回も繰り返しやって、念願の85点超えを果たした子。
「理科と社会のワークの問題は全部解けるようになったよ」
と語っていた子は両教科とも80点を超えました。(前回のテストはどちらも50点前後)
中2のある女の子は自己最高得点をとりました。
期末テストと比較して40点のアップですが、
ちょうど1年前のテストと比較すると100点アップしています。
これまで自主学習に取り組んできた成果がここにきて出てきたのです。
今わかっているだけで、9月の期末テストより50点以上あがった子が10人います。
いちばん大きく点数を上げた子は70点のアップです。
この子も春から自主学習をずっとがんばってきた子です。
夏休みのオンライン自習室もずっと参加してきたのにテストではなかなか結果がついてきませんでした。
9月にお母さまとも面談をおこない、タブレット学習や通信教材は一度ストップしてもらい、
学校のワークだけにしぼって勉強してもらいました。

この子がのびた一番の要因は勉強をする耐性がこれまでにつけていたこと。
指定したページ数よりも多くのページを毎日こなしてきました。
できなかった問題にはチェックを入れて、その日のうちに解きなおしまできっちりやりました。
テスト前の追い込みをかけた週末は土日で20ぺージを復習していました。
ここまでやってようやくつかんだ結果です。
この子にとっては、ワールドカップ日本ドイツ戦よりも大きな勝利です。
ワークをやり込むこと、そして継続して勉強することの大切さを実感しています。
後期(2学期)は、魔の2学期!
学習の難易度は上がり、多くの子が点数を下げます。
その魔の2学期で、大健闘をした生徒が何人かでました。
前々回のブログで書いた数学ではじめて85点をとった子。
苦手な英語でワークを5回も繰り返しやって、念願の85点超えを果たした子。
「理科と社会のワークの問題は全部解けるようになったよ」
と語っていた子は両教科とも80点を超えました。(前回のテストはどちらも50点前後)
中2のある女の子は自己最高得点をとりました。
期末テストと比較して40点のアップですが、
ちょうど1年前のテストと比較すると100点アップしています。
これまで自主学習に取り組んできた成果がここにきて出てきたのです。
今わかっているだけで、9月の期末テストより50点以上あがった子が10人います。
いちばん大きく点数を上げた子は70点のアップです。
この子も春から自主学習をずっとがんばってきた子です。
夏休みのオンライン自習室もずっと参加してきたのにテストではなかなか結果がついてきませんでした。
9月にお母さまとも面談をおこない、タブレット学習や通信教材は一度ストップしてもらい、
学校のワークだけにしぼって勉強してもらいました。

この子がのびた一番の要因は勉強をする耐性がこれまでにつけていたこと。
指定したページ数よりも多くのページを毎日こなしてきました。
できなかった問題にはチェックを入れて、その日のうちに解きなおしまできっちりやりました。
テスト前の追い込みをかけた週末は土日で20ぺージを復習していました。
ここまでやってようやくつかんだ結果です。
この子にとっては、ワールドカップ日本ドイツ戦よりも大きな勝利です。
ワークをやり込むこと、そして継続して勉強することの大切さを実感しています。